警察マーク メニューボタン サイトマップ

悪天候時の運転
(雨・雪・強風・濃霧・夜間)


◇ 雨の時の運転

イラスト(雨の時の運転)

タイヤの溝、ワイパーの作動状況、ウォッシャ液の有無等の点検を行う。

速度を落とし、車間距離を十分とる。


停止に必要な距離は、乾燥した路面に比べると

  • 雨の場合   1.5倍
  • 積雪路の場合 約3倍以上

必要です。


ライトの点灯は早めに。(自分の車を目立たせるため)

わだちなどのくぼみにできた水たまりによって、ハンドルが”とられる”ことがあります。


※ ハイドロプレーニング現象

水のたまっている道路を高速で走行していると、タイヤ溝の深さや水たまりの状態によって、タイヤの排水作用が限界を超え、タイヤが水に浮いた状態となり、ハンドル・ブレーキ操作ができなくなる(効かなくなる)現象をいいます。

この現象が起きれば、水上を滑走するような感覚になり、場合によっては車が横滑りを起こす可能性があります。

また、慌ててブレーキやハンドル操作を行うと、更に車のバランスを失わせて、車が横転するような重大な事故になることもあります。

このような状態にならないためにも、雨の日は道路の状態に応じ速度を落として走行しましょう。


◇ 雪の時の運転

冬期に高速道路を走行するときは、スタッドレスタイヤへ交換するか、タイヤチェーンを携行する。

「急」のつく動作をしない。

速度の調整はエンジンブレーキを使用し、フットブレーキを踏む時は何回にも分けて静かに踏む。

交通情報板の情報などによく注意し、早めにサービスエリアなどでタイヤチェーンを装着する。


※ 積雪による交通規制

 ○ 冬タイヤ規制

冬用タイヤ(四輪すべてに)又はタイヤチェーン(駆動輪に)を装着していない車両は、通行できません。

 ○ チェーン規制

タイヤチェーン(駆動輪に)を装着していない車両は、通行できません。

 ○ そのほか、通行止め規制が行われることもあります。


◇ 強風の時の運転

イラスト(強風の時の運転)

トラックやオートバイは横風の影響を受けやすい。

要注意箇所

  • トンネルや切通しの出入口付近
  • 橋の上

速度を落として、ハンドルをしっかり握る。

ハンドルをとられたら、慌てないで、ゆっくりとハンドル操作を行い、車をコントロールする。

飛来物に注意する。

◇ 濃霧の時の運転

イラスト(濃霧の時の運転)

濃霧は寒暖の差の激しい朝に発生しやすい。

視界や道路状況に応じて安全な速度に減速する。

フォグランプ、前照灯(下向き)、車幅灯を点灯する。(昼間でも)

デリニェーターやレーンマークで確認しながら運転する。

※ デリニェーター

路側に設置されている道路形状を示す丸い反射板のことで、見通しの悪い時などの視線誘導を目的に設置されているものです。

◇ 夜間の運転

イラスト(夜間の運転)

暗くなると、周囲の景色が見えなくなり、道路形状もわかりにくくなります。

そのために、不注意、漫然、錯覚、居眠りによる事故が起こりやすくなります。


○ 視界が悪くなる。

前照灯下向きの状態で走行した場合、視認可能な範囲(照射範囲)は前方約40m辺りまで(時速100kmでは1秒間に約28m進みます)

○ 物が遠くに見える。

乗用車よりトラックの尾灯の方が高い位置にあるため、実際の距離より遠くに見えることがある。

○ 速度感覚が鈍る。

○ 疲れやすくなる。


前照灯上向きの場合、視認可能な範囲は前方約100m辺りまでとなります。

交通状況に応じて前照灯をこまめに切り替えることも、事故防止に役立ちます。


ハイウェイ中国
セーフティドライブ
高速道路安全運転5則
高速道路での逆走防止
交通事故・故障時の措置
悪天候時の運転
地震発生時の措置
通行帯違反をなくそう!