マンガでわかるシリーズ
マンガでわかるシリーズ
職員紹介(警察庁事務官)
平成31年4月採用
中国四国管区警察学校 庶務部 庶務課係長

仕事と育児の両立に努めています!

一日のスケジュール

登庁
始業時間は8時30分です。
勤務開始に間に合うように準備します。

登庁してきた写真
8:15

始業
行事予定や連絡事項の確認及び業務の情報共有をします。

始業前、席に着く写真
8:30

売店確認
当校の売店は、無人販売なので レジの状態や品物の陳列など確認を行います。

無人の売店の品揃えを確認している写真
10:50

昼食
今日は、お弁当を持参しました。
管区警察学校の昼休憩は、11:50~12:50です。

机でお弁当を食べる写真
11:50

業務打合せ
健康診断の事務について、当校の看護師と打合わせをしています。

看護師との打ち合わせをしている写真
13:30

報告・相談
本日の業務の進歩状況や今後の業務スケジュールについて上司に相談します。

上司に報告・相談している写真
14:00

資料作成
関係部署から依頼された調査報告関係の資料を作成します。報告期限に間に合うように計画的に資料の作成を行います。

資料作成をしている写真
15:00

退庁
終業時間は、17時15分です。計画的に業務を進めることができたので、本日は、定時に帰ります。
退庁後は、子どもと一緒に遊んでリフレッシュします。

退庁して手を振っている写真
17:15

仕事と育児の両立

赤ちゃんと一緒の写真

第1子生誕から生後1か月半まで特別休暇等を含め育児休業を取得しました。育児は、初めてのことばかりで大変でしたが、子どもの成長する姿を見ることができてとてもよかったです。また、育児休業を取得する際は、職場の上司から制度の説明をいただき、担当業務についても、同僚が引き継いでくれたため、不安なく育児に全力投球することができました。理解ある職場の上司や同僚には感謝しています。

休日の過ごし方

趣味は、サウナと旅行で、なかでもサウナと旅行の両方が楽しめる「サ旅(サウナ旅)」にかなりハマっていました。ととのった後に、おいしい食べ物をいただく、至高の極みです。子どもが生まれてからは、サウナに行く頻度も減り、子育てがメインとなりましたが、それでも月に1回は県内のサウナ施設に行っています。いつか息子とサ旅ができるよう、心身ともに健康でありたいと思っています。

サウナ旅の写真 旅行先の料理の写真

中国四国管区警察局を目指す人へのメッセージ

石碑前で撮られた写真

警察庁事務官の仕事は、「国民の安心・安全の確保」に直接関わる機会が少ないですが、その実現のために欠かせないものです。私は、給与事務や職員の健康管理が主な業務ですが、教職員や学生を支え、学校教育の円滑な運営に貢献できることにやりがいを感じています。また、採用後、充実した研修制度により業務に必要な知識を習得できますので安心してください。みなさんも、管区警察局で安心・安全な暮らしを支える一員になってみませんか。